学校ニュース
恵みの季節~6月~
雨の多い季節となりましたが、植物には恵みの雨となっています。
今年も学校の畑には多くの苗が植えられました。
今年はどんな実がなるのでしょうか。子どもたちも成長を楽しみにしています。
さて、6月はプール、社会体験学習、土曜日参観などの行事が予定されています。
引き続き子どもたちの様子をホームページでご覧ください。
中学部運動集会
5月26日(金)に中学部の運動集会が行われました。各グループが力を合わせて完成させたグループの旗を飾って、明るい雰囲気のなか開会式が始まりました。。
今年度は、保護者の皆さんの応援をいただきながらということで、生徒たちはとてもうれしそうに、そして意気揚々と競技に取り組んでいました。
競技種目は、はじめに短距離走型の競技でした。それぞれの方法でゴールまで移動し、ゴールに置かれた得点が記された2つのカードから1つを選ぶという競技です。カードを開いて得点を知ると、生徒たちは一喜一憂、それを見ている応援席からも歓声が聞こえてきました。
2種目目は、玉運び競争です。中央に置いてある紅白球を、時間内に自分たちの陣地にあるカゴに多く運んだ方が勝ち、というルールです。楽しいキャラクターやBGMにみんな大はりきり!次から次に玉を持ち運び、大熱戦となりました。
今年度は、5点差で紅組の勝利でした。最後まで、笑顔いっぱいの運動集会となりました。保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
令和5年度学校案内が完成しました
5月26日(金)陸上競技大会に参加しました
5月26日(金)に第29回埼玉県特別支援学校陸上競技大会が行われました。
本校からは3名の生徒が出場しました!
生徒たちは緊張した様子も見られましたが、練習以上の結果をだすことができました。
本当にお疲れ様でした。
小4G 土あそびとさつま芋の苗を植えました
5月〇日天気☀ 小4グループはさつま芋の苗を植えました。
その前に、スコップやプリンのカップも揃えて土あそびもしました。
土あそびはこれで二回目。土を握って冷たくてザラザラとした感触を味わったり、
先生とお山を作って遊んだりしました。
さつま芋の苗には、土をそっとかぶせるだけでいいなんて!
「おおきくなりますように」豊作を願って、水やりもがんばります。
中学部2グループ 作業学習 【卒業後の夢を持とう!】
中学部に入って初めての作業学習。オリエンテーションとして作業学習では何を学ぶのかを、テレビ画面に映し出される作業学習の様子や作業所や芸術活動を行っている障害者の方など、卒業後の生活について知る授業を行いました。特に「障害者プロレス」の画像は、迫力もあり、みんな興味を持って見つめていました。作業学習では、卒業してどんな生活をしたいのか“夢”をもつことが大切ということを聞きました。卒業後の生活の様子なども勉強しながら“働く”ことについて具体的に学びたいと思います。
まず、みんなで協力してカード作りを行いました。ラミネーターという機械に、半透明のシートに挟んだカードを入れます。中に吸い込まれていく様子をじっと見つめていました。3Gの先輩が声をかけてくれて、順調に作業が進みました。予定していた以上にカードを作成することができました。
実際自分たちで作ったカードが使えるのか、テストをかねて、バクダンゲームをやりました。小学部の時には、出来上がったカードで遊んでいましたが、中学部になり、自分たちで協力して作ったカードでやるとまた違った感じです。カードを小学部の友だちにも貸し出して、楽しかった、また貸してとお願いされました。
仕事を通して、他の人の役に立てるということを学びながら、働きがいにつなげる勉強を続けていきたいと思います。
支援部通信 Vol 1
5月22日(月)避難訓練を行いました。
避難訓練前は防災頭巾をかぶる練習をして、避難訓練に臨みました。
避難経路を確認して、安全に第一次避難場所のグラウンドに避難することができました。
今年度は消防車見学も実施させていただき、避難訓練後に記念撮影をしました。
【高等部4G】音楽の様子
4グループの音楽では「自分の好きな楽器をみつけよう」をねらいとし、色々な種類の楽器の音を聴いたり、楽器に触れたりして自分の好きな楽器を見つけました。
友だちが鳴らしている楽器の所へ行き一緒に音を鳴らしたり、皆の前で好きな楽器を発表することもできました!
小学部ⅠⅡⅢ 遠足
5月12日(金)東武動物公園へ遠足に行ってきました。
事前学習では動物の紹介、乗り物の紹介、遠足に行くときのお約束を学習しました。
そしてみんなに以下のミッションが課されました。
・たくさんいる動物の中から、ゾウ・ペンギン・キリン・シマウマを見てくること。
・乗り物に乗れる人は事前に選んだ2つの乗り物に乗ること。
遠足当日は暑すぎず、良い天気。全員で行くことができました。
動物を見つけたらミッションカードにシールを貼りました。乗り物や写真撮影を楽しめました。
見事にミッション達成!楽しくとても良い経験をすることができました。
動物ふれあい
ミッションカード
動物見学
乗り物
高等部 運動集会
5月19日(金)高等部運動集会を開催しました。
開会式、個人種目、ダンス、閉会式と最後まで集中して行いました。
1,2,3Gの個人種目では短距離走を行いました。独歩や車いすでそれぞれの距離を走り切りました。
4,5,6Gの個人種目ではキャスター運動、サーキット運動を行いました。得意な動きや姿勢でそれぞれの力を発揮しました。
応援も競技者に伝わり、最後まで心が熱くなる運動集会でした。
高等部3G クラス対抗ターゲットボッチャ大会
高等部2Gと合同でクラス対抗ターゲットボッチャ大会を行いました。投げる順番や得点についてのルールも生徒たちで話し合って決め、仲間のナイスプレイに歓声を上げ、大変盛り上がりました。
【指導部 教員向け研修】校内の防災設備の確認を行いました。
全校の職員が、校内の防災設備の場所や使い方の確認を行いました。
実際に発電機や排煙装置を動かしたり、防犯ボールの扱い方の動画を見たりすることで有事の際に職員が使用できるようにしていきます。
今後も日頃から防災意識を高め、安心安全のために努めていきます。
小学部高学年 遠足(東武動物公園)
5月2日(火)に遠足で「東武動物公園」に行ってきました。少し風が強かったですが、過ごしやすい気温で青空も広がり、遠足日和でした。
入り口で集合写真を撮った後は、各グループごとに動物を見たり、お昼ご飯を食べたりしました。また、友だちや先生と一緒にアトラクションに乗りました。乗り物がグルグル回ったり、上下したりするのを楽しみました。一日楽しく過ごし、たくさんの思い出を作ってきました。
小6G フラワーカップ、お昼ご飯
小7G カエルランドリー、種まき飛行機
小8G ホワイトタイガー、種まき飛行機
【高等部】新入生歓迎会を行いました。
5月1日(月)に高等部の新入生歓迎会を行いました。
久しぶりに生徒達が体育館に集合しての開催することができました!
今年度初めての生徒会行事で生徒会の生徒は緊張している様子もありましたが、皆の前で司会進行やはじめの言葉を言うことができました。
新入生は2・3年生の前を通りながら入場し、教員と一緒に手を振ったり、恥ずかしそうな表情で入場する生徒もいました。
自己紹介では、一人ひとりが好きなことや高等部で頑張りたいことを発表しました。
2・3年生によるプレゼント贈呈が行われ、1年生は先輩からプレゼントをもらって嬉しそうな表情が見られました!
最後は生徒会の生徒が選んだ曲を聴き、全員で盛り上がりました☆
1年生の皆さんは少しずつ高等部の生活に慣れ、友だちや教員と一緒に学校生活を楽しんでください!
高等部1G 職場見学の事前学習(第1回)
6月実施予定の職場見学に向けて、中1Gと合同で事前学習のための話し合いを行いました。
生徒同士で話し合いを行い、役割分担をしました。今後は分担した役割をもとに、
調べ学習や発表のための資料作りを進めていきます。
5月を迎えて
可愛いピンク色のお花を咲かせていたさくらんぼの木が、今年もたくさんの実をつけました。
花壇のお花も彩り豊かに咲き、学校を明るく華やかにしてくれています。
児童生徒たちも、変わりゆくお花を見て、季節を感じながら校内を散策しています。
グラウンドでは、運動集会に向けてテントが張られました。
5月は運動集会、避難訓練、遠足と行事が行われます。
みなさんの明るい元気な声で、ますます学校を明るく華やかにしていきたいと思います。
小学部1・2・3G 【合同音楽】
小学部1・2・3G合同で、音楽の学習を行っています。
まずは学年ごとに前に出て、みんなと握手をして回る活動をしました☆
季節の歌である「こいのぼり」を歌ったり、身体全体を使って表現したりする活動も行っています。みんなの前で発表することも頑張りました!
そして、5月に行う遠足に向けて「動物園へ行こう」の歌も学習しています。演奏したい楽器を選んで、リズムやメロディーに合わせてみんなで演奏することを楽しみました♪
第1回保護者会が行われました
4月20日(木)、21日(金)の2日間、第1回保護者会が行われました。
全体会では、校長挨拶、学部主事による学部目標説明の他、
自立活動、支援籍学習、進路指導などについての説明が行われました。
全体会の後は、スクールバス便や、指導グループ担当との顔合わせ会が行われました。
自己紹介や行事についてなどの説明を通して、保護者の皆様とのつながりの機会となりました。
保護者の皆様にお越しいただいたことで、とても明るい雰囲気に包まれた2日間となりました。
保護者のみなさまとのつながりを大切にしながら、今年度も教育活動を進めて参りたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。
中学部1G 学級目標づくり
中学部1グループでは、4月11日(火)に学級目標づくりをしました。
学級目標の文言や(掲示物づくりに)必要な道具を、生徒たちが率先して話し、動き、助け合い、
ステキな学級目標が完成しました☆