宮代特別支援学校

カテゴリ:中学部

中4G 夏を見つけた!

中4Gでは、美術や学活の時間に「夏」を感じる活動を行ってきました。

かき氷版画では、かき氷を作って選んだシロップをかけた後、紙の上で崩して版画にしました。

冷たさや振動、形の変化を感じながら取り組むことができました。

夏祭りでは、甚平や法被など夏らしい衣装に着替え、①すくいやさん②ピンボール③太鼓の達人

の露店を巡りました。にぎやかな雰囲気を感じてわくわくの生徒たちは、友だちや教員と遊んで

景品をもらい楽しく過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学部 : 宮代町立前原中学校との交流会が行われました。

7月4日本校中学部と宮代町立前原中学校1年生との交流会が開催されました。

当日は、前原中学校から1年生の生徒代表6名と、校長先生と1年学年主任の先生が来校されました。その他の生徒は前原中学校からリモートで交流しました。

全体会では、それぞれの校長先生のお話し、生徒会の代表同士のあいさつを行いました。その後に、6つのグループに分かれ、それぞれが前原中学校と教室をリモートでつなぎました。そして本校の各教室で前原中学校の生徒さんが司会をして、自己紹介やゲームを行いました。画面越しではありましたが、本校の生徒は、前原中学校のお友だちが自己紹介する様子を良く見つめていて、終わるとニッコリ微笑む生徒もいました。

ゲームは前原中学校の生徒さんが工夫して作ってきたオリジナルのものでした。「〇×クイズ」をやったグループと「ジェスチャークイズ」をやったグループがありました。「宇宙に人はいるのか?」(答え:〇⇒宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士がいる)など、よく考えないと間違ってしまうものもありました。

最後に、前原中学校から壁画(海の生き物)と折り紙で作ったメダルともらいました。壁画は、折り紙をとても器用に折って海の生き物をつくっていたので、みんなびっくりしていました。

来年はぜひ全員で対面して交流したいです。

 

 

 

中学部2学年 校外宿泊学習

7月6日(木)、7日(金)に茨城県古河市のネーブルパークへ校外宿泊学習に行ってきました。絵付け体験では、素焼きのお皿に柄を付けました。筆やスポンジを使い、素敵なお皿ができました。焼き上がりが楽しみです。

夜のレクリエーションでは、ダンスゲームとビンゴ大会を行いました。集中した姿、楽しそうな姿が見られました。

中学生になって初めての宿泊学習でしたが、絆を深め、素敵な思い出を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中3G】歩行を頑張っています!

中3Gでは、歩行の練習を頑張っています。

自立活動の時間や休み時間に、クラッチや歩行器を使用してそれぞれの課題に合わせて練習を行っています。

気温も上がり大変な練習ではありますが、お互いに励まし合いながら一生懸命歩いています!

中学部運動集会

 5月26日(金)に中学部の運動集会が行われました。各グループが力を合わせて完成させたグループの旗を飾って、明るい雰囲気のなか開会式が始まりました。。

 今年度は、保護者の皆さんの応援をいただきながらということで、生徒たちはとてもうれしそうに、そして意気揚々と競技に取り組んでいました。

   競技種目は、はじめに短距離走型の競技でした。それぞれの方法でゴールまで移動し、ゴールに置かれた得点が記された2つのカードから1つを選ぶという競技です。カードを開いて得点を知ると、生徒たちは一喜一憂、それを見ている応援席からも歓声が聞こえてきました。

 2種目目は、玉運び競争です。中央に置いてある紅白球を、時間内に自分たちの陣地にあるカゴに多く運んだ方が勝ち、というルールです。楽しいキャラクターやBGMにみんな大はりきり!次から次に玉を持ち運び、大熱戦となりました。

 今年度は、5点差で紅組の勝利でした。最後まで、笑顔いっぱいの運動集会となりました。保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。