カテゴリ:訪問
小学部訪問 授業の様子②
前回に引き続き、訪問での学習の様子をご紹介します。
【おんがく】
「にじ」の歌に合わせて、鈴を鳴らしたり傘を回したりしました。動画を観ながら、
リズムよく鈴を鳴らしたり、曲のテンポに合わせて傘を回したりすることがとても上手です。
楽器遊びでは、「アイアイ」の曲に合わせて鈴を鳴らしたり、
ウッドブロックを鳴らしたりして、音を出す楽しさを味わっています。
【こくご・さんすう】
「5つのメロンパン」では、パン屋さんになりきって、次々に出てくる動物たちに
メロンパンをあげたり、パンをこねたり、感触遊びも楽しみながら取り組んでいます。
「ふうせん」のパネルシアターでは、黄色の風船がチョウチョに、
紫色の風船がぶどうに…と変わるたびに目を大きくし、次は何が出てくるかと
期待しながら楽しんでいます。
【算数】
ブロックやおはじきを使ったり、時にはゲームをしたりしながら数の学習に取り組みました。
おはじきなどを自分で操作するときは、とっても集中しています。
小学部訪問 授業の様子①
訪問の児童は、家庭や施設で教員と一緒にさまざまな学習をしています。今回はその一部をご紹介します。
【たいいく】
ハメハメハ大王に花冠や金メダルをもらって、一緒にハワイアンインザシーを踊りました。
ゆらゆら揺れて気持ちよさそうです。
【ずこう】
運動集会に着るTシャツに手形を付けました。好きな青色を選び手にたくさん絵の具を
塗って「えい~」と元気よく押し付けました。
お花紙で作ったカタツムリに目を描いています。雨も指先に絵の具を付けて描きました。
カラフルなカタツムリが出来上がりました。
本当は、手足に何かが付くことは苦手なのですが、動画でカワイイかえるさんのイラストを
観た後には、足裏に絵の具を塗ることを嫌がらずに取り組みました。
かわいい足形を見て笑顔が出ていました。
七夕の作品作りでは、好きな色を選び、紺色の画用紙に一緒に付けました。
その後ビー玉を一緒に転がし音を楽しみながら天の川を作りました。
【特別活動】
お誕生会では、作り物のケーキの箱を一緒に引っ張って開けたり、お誕生日のろうそくを
立てたり、お歌を歌ったりして楽しみました。
次回に続く…
小学部訪問【代替授業「遠足」】
小学部訪問では、遠足の代替授業を5つのグループに分かれて実施しました。代替授業の様子をグループごとにお届けします。
1つ目のグループ
動物園の動画を見て動物たち(パペット)と遊びました。パペットを押して音をならし、友達みんなで合奏しました。
2つ目のグループ
お友だちと一緒に、「動物園に行こう」の活動を行いました。ガタガタ道を通って動物園に到着。
動物の動画を見ながらシールを貼ったり、ゾウさんに餌をあげたり、ドキドキしたけど楽しかったです。
3つ目のグループ
動物の動画視聴と歌の後に、パラバルーンやシーツブランコを笑顔や緊張した面持ちで体験することができました。
4つ目のグループ
ガタガタ道を通って、いつもとは違うお部屋の「動物園」へ出かけました。
ライオンの鳴き声はちょっと怖かったけど、お友だちと一緒の楽しいひと時を過ごしました。
5つ目のグループ
動物の動画を視聴した後に、登場した動物にちなんだ童謡をみんなで歌いました。
ぞうさんへの餌やりで「ちょっとびっくり!!」したけれど、ぞうさん喜んでくれました。
小学部訪問 「お正月」
「今年も笑顔で元気に過ごせますように」と願いを込めながら、お正月行事を楽しみました。
「ぶんぶんゴマ」先生と一緒に廻したよ。
「凧揚げ」凧揚げの歌とともに楽しみました。
「獅子舞」被りつかれて、今年もよい年になりますように。
「達磨」願いを込めて目を入れました。叶いますように…
「羽根つき」トントンつく音、はねる羽根に集中。
「福笑い」干支のうさぎの福笑い、うまくできるかな。
小学部訪問 授業の様子 【こくご・さんすうの授業】【たいいくの授業】
身体を動かすことが大好きな1年生です。体育でボウリングをしています。ピンをよく見て、ボールを転がすのが上手になりました。ピンが倒れると嬉しくて先生にハイタッチをしてきます。まだストライクは取れていないので、今後ストライク目指して頑張ります!
学校が大好きな3年生です。体育の授業では、図画工作で作成した衣装で忍者に変身しました。そして、大切なお宝を取り返すべく、手裏剣で悪い忍者を倒していきました。うまくヒットするとロリポップドラムのいい音がなります。最後は無事にお宝を取り返すことができました。
学校が大好きな3年生です。12月の国語算数は、クリスマスを題材にした絵本を学習しました。繰り返し出てくるセリフでスイッチを押したり、ツリーやケーキに飾りをつけしたり、先生に瞬きや発声で伝えながら頑張りました。
5年生です。春には「花さかじいさん」で花が咲いた桜色の景色の中でお花見気分、夏には「にじいろのさかな」を読んだ後、『傘シアター』で海の世界へ。じーっと見つめたり、きょろきょろ確かめたり。絵本の世界を楽しんでいます。
1年生です。こくご・さんすうで取り組んだ二分割パズルでは、提示されたイラストの残り半分のカードを選んで、釣竿で釣り上げることができました。iPadのアプリを使ってのパズルやマッチングも、タッチペンを上手に操作して取り組んでいます。