学校ニュース
福祉避難所開設訓練を行いました。
8月3日(水)に宮代町主催の、福祉避難所開設訓練を行われました。
本校職員は避難者役となり体育館に避難しました。
実際に段ボールベッドを組み立てて寝る体験をしました。
↑↑簡単に組み立て・分解ができました!
実際に災害が起きた際、福祉避難所が開設するまでの様子や避難者を受け入れるまでの流れを確認することができました。
今後全校職員に訓練の報告を行い、共通理解を図っていきたいと思います。
高等部2年生 校外宿泊学習に行ってきました!
7月20日(水)~21日(木)に 「ばんどう太郎 さしま少年自然の家」へ行ってきました。
とても暑い日となりましたが、館内でレクリエーションを楽しんだり、キーホルダー作りを経験したり、夜にはキャンドルサービスもやりました。
子供たち一人ひとり、笑顔で活動しているのが印象的でした。
高等部1年生 夕涼み会を行いました!
夏休み直前に、高等部1年生が校内集団学習(夕涼み会)を実施しました。
赤チームと白チームに分かれてボウリングゲームや夏クイズに挑戦したり、美味しいお弁当を食べたりと
楽しい時間を過ごすことができました♪ また、夕涼み会の最後にはみんなで線香花火を楽しみ、
同学年の友だちや先生との絆を深めることができました!
小学部 5年生校内集団宿泊学習
7月14日・15日の1泊2日で5年生の宿泊学習が行われました。
場所は、学校です!初めての宿泊学習にドキドキの子どもたち。皆で力を合わせて頑張りました!
まずは、【はじまりのつどい】です。
それぞれ事前に考えてきた宿泊学習の目標を発表しました。
次に【レク1】です。
内容は、2チームに分かれて つみきつみゲーム をしました。
各チームのリーダーが中心になって順番を決めたり、作戦を考えたりしました。
高くつめたほうの勝ちです。とても白熱したゲームになりました!
たくさんからだを動かして、みんなお腹がぺこぺこ。
待ちに待った【よるごはん】です。
メニューは、学校から近い「あたらしい村」にある あじまんま の夏野菜カレーです。
デザートはプリンアラモード!
デザートは、最後に子どもたちがクリームを好きなだけかけて完成です!
ごはんの後は、お風呂に入りゆっくりした後は・・・。
夜のお楽しみ!【レク2(花火)】です。
暗い廊下を歩き、外に出て手持ち花火や小さな打ち上げ花火を行いました。
夜まで楽しいことが続き、子どもたちもだんだんと眠気が…。
みんな夜はぐっすり寝ました。
2日目!準備を済ませ【あさごはん】です。
メニューは、ごはん・豚汁・オムレツ・納豆・お漬物です。そして朝ごはんにも、もちろんデザート!朝は、ヨーグルトです。トッピングにフルーツソースをかけます。
みんな朝から食欲全開!よく食べていました。
いよいよ宿泊学習も終わりに近づいてきました。
最後は、【おわりのつどい】です。
宿泊学習の振り返りを行い、頑張ったこと発表をしました。それぞれ最初に発表した目標が達成でき、子どもたちはとても良い表情でした。そんながんばった5年生のみんなに校長先生からメダルの授与がありました。
「よくがんばりました!」
中学部4G 授業の様子(ふれあい集会)
中4Gはふれあい集会で夏祭りを体験しました。
他のグループの生徒が作ってくれた屋台やボールすくい、ピンボールなどをしました。様々なゲームを楽しみ、お祭りを満喫することができました。
職員防犯研修を行いました
不審者が侵入した場合の緊急放送の内容や、教室内の防犯道具の確認をしました。
警察の方が不審者役になり、さすまたや警じょうの使い方を実践演習している模様です↓↓
(さすまた等を効果的に使えるようになり、見事不審者を制圧できました)
また、子どもたちがいる教室に不審者が侵入しようとする想定の初動対応についても実演し、ご指導をいただきました。
職員一同今回の研修で危機管理意識を高めることができました。
子どもたちが学校で安心して過ごすことができる環境を作らなければならないという気持ちを強く持つことができました。
杉戸警察署の皆様、どうもありがとうございました。
小6G 【がっきゅう、たいいく、あそびの授業】
小6Gのがっきゅうやたいいく、あそびの授業では、この時期ならではの水遊びを行っています。
滑り台を使ったスライダーをしたり、水をぱしゃぱしゃ手で跳ねさせたり、プールに足を浸けたりと、子どもたちそれぞれの遊び方で楽しんでいます。
宮代図書館企画「ランドセルブック」の読み聞かせ会がありました
宮代図書館より2名の司書さんに来校していただき、
「ランドセルブック」という小学1年生対象の企画を催していただきました。
絵本の読み聞かせや、童歌あそびをしてもらいみんなで楽しく過ごしました。
また、たくさんの絵本の中から、
気に入った絵本を一冊プレゼントしてくださるそうです。
どの本にしようか?1年生のみんなはあれこれ迷いながら決めているところです。
高等部訪問 授業の様子
体育の授業でバスケットボールのシュート対決をしました。
ボールを飛ばす道具に手を置き手を離してシュートをします。
高得点の3点のゴールにシュートをすることができました。
美術の授業で「花」を描きました。
ビニール袋にポスターカラーをつけて紙にギュッと押し付けると、
ハイビスカスのような絵になりました。
選択した色は、赤と黄。
鮮やかな絵になりました。
音楽の授業でリトミック音楽を学習しています。
夜空の「流れ星」を見る場面で、楽器(ツリーチャイム)の音に聴き入っています。
小9G【こくご】まほうのたからばこ
物語や言葉のリズムを楽しんだり、もののある・ないや簡単な因果関係を『まほうのたからばこ』のお話をとおして学んでいます。
大型絵本で物語を楽しんでいると、お話に出てきた『まほうのたからばこ』があらわれます。
みんなは色とりどりのマントを羽織って魔法使いに弟子入りです。
好きな楽器を選んで「アンドラ インドラ ウンドラ!」と魔法をかけます。
見事、魔法が成功すると、空っぽだった箱の中にみんなが大好きなものが現れます。
アイテムをゲットした人は次のお友達にタッチして交代です。
だんだん流れがわかってきて、次の展開を期待して笑顔になったり声を出したりとみんなで物語を楽しんでいます。