カテゴリ:高等部
高等部4G 授業の様子 2月
2月14日はバレンタインデー!ということで、
高等部4グループでは、LHRの時間にチョコレート作りに取り組みました。
3つの班に分かれ、個々の課題に応じて調理器具を選択し、チョコシェイク、チョコチップス、フォンダンショコラを作りました。チョコシェイク班は、ミキサーのスイッチを押して材料を混ぜました。チョコチップス班は、ポテトチップスに溶かしたチョコを付ける作業に取り組みました。フォンダンショコラ班はチョコを湯煎したり、ボウルの中で材料を混ぜ合わせ、オーブンへセットしました。
みんなで協力して作ったチョコは、他グループの友達へ配り、交流も楽しみました。
高等部6G 授業風景
高等部5グループの感覚学習では、曲に合わせて歩いたり、止まったり、バランスボールで弾んだりする「ストップ & ゴー」という取り組みを行っています。
集団の中で曲を聞いたり、周りの雰囲気を感じながら学習に取り組んでいます。
高等部運動集会が開催されました
5月18日(金)に、高等部運動集会が開催されました。
天候にも恵まれ、日々の学習の成果を充分に発揮することができました。
4・5Gの生徒による個人種目Aは、キャスター運動と球技に取り組み、得意な姿勢や動きを活かしてそれぞれの力を発揮しました。
1・2・3Gによる個人種目Bは、短距離走を行いました。車いすや独歩、ウォーカーなどで参加し、最後まで走り抜けました。
全体種目の大玉ころがしでは保護者の方々にも参加していただき、生徒と協力して大玉をゴールへと運びました。
最終種目の紅白対抗リレーでは、代表選手たちが一生懸命バトンをつなぎました。
当日は多くの方々にご参観いただきありがとうございました。
個人種目A(球技) 大玉ころがし(紅組)保護者の方々と
ターミナルに『迎春』を掲示しています
ターミナル(スクールバスの発着場)に『迎春』を掲示しています。
「話し合い活動を通して大きな作品を作り上げよう」をテーマに設定し、国語の授業の一
環として書初めを行いました。話し合いで決定した『迎春』の2文字を5人の生徒が書き上げ
ます。
大きな紙に書くにあたり、ハンディモップを縫い合わせ、ほうきの柄と合わせたものを筆
として使いました。墨をたっぷり含ませてじっくりと慎重に線を引く生徒、柄を力いっぱい
握り締め勢いよく筆を運ぶ生徒、一画一画に生徒一人ひとりの個性が溢れています。
作品を一枚書き終えると、作品の周りに集まったり離れた場所から全体のバランスを確認
したりしました。「“はらい”が力強くていいね」「窮屈になってしまったから、次は一画
目をもっと上から書こうか」などと活発に意見が交わされ、230×90センチのダイナミッ
クな作品が完成しました。
完成した作品は、全児童生徒、教員が集まるターミナルに掲示しました。作品を多くの
方に見ていただき、感想を伝えていただいた経験が、生徒の自信や達成感につながればと思
います。
本校にお越しの際は、是非ターミナルに掲示した生徒たちの力作を御覧ください。