カテゴリ:学校の取り組み・研修
校内整備を行いました。
6月4日と6月5日に感染症拡大防止対策と校内整備をしました。
職員室と事務室には飛沫等の防ぐためシールドを設置いたしました。
遊具の塗装や網戸の清掃なども行い、児童生徒の皆さんを迎える準備が進みました。
多くの職員で協力して行い、「チーム宮代」のチームワークを高める機会にもなりました。
防災・防犯に関する本校の取り組み
防災・防犯に関する本校の取り組みについてご紹介します。
5月に避難訓練、夏休みに教職員の防災研修および防犯研修を行いました。避難訓練では、消防隊員の方から「煙に背を向けて逃げること」など、逃げる際の注意点を教えてもらいました。その後、校庭で消火訓練を体験した児童生徒もいました。
教職員の防災研修では、避難所運営ゲーム「HUG」を用いて、震災を想定した避難所運営について考えました。実際に本校が避難所として開設した時のことを考え、必要な備え等について意見交換を行いました。
防犯研修では、昨年に引き続き、埼玉県杉戸警察署の方々にご指導いただきながら、不審者対応訓練を実施しました。校内に設置されている通報システムや杖、サスマタを用いての実践的な訓練に、全教職員が参加しました。
安全・安心な教育環境の整備に向けての意識を高めることができた研修でした。
【5月避難訓練の様子】 【教職員防災研修の様子】
【教職員防犯研修の様子】