学校ニュース
前期終業式~みんな頑張りました!~
9月27日(水)は、前期終業式がZoomで行われました。
「前期のがんばったこと発表」では、代表の児童生徒が、前期の学習で取り組んだ成果を発表しました。
みんなが見つめるカメラの前で、堂々と発表している姿がとても頼もしかったです。
「表彰」では、漢字検定や陸上大会、ローリングバレーボール大会の表彰が行われました。
高等部の先輩方の活躍に、後輩や仲間たちから大きな拍手が贈られました。
みなさん一人一人がとても輝いていた前期。
10月2日から始まる後期も、みなさんの活躍を応援しています!
中学部5グループ 美術『うみ ざざざ』海を描く
中学部5グループでは、美術の時間に「海」をテーマに作品を描きました。
導入では、絵本「うみ ざざざ」を見たり、映像で海を感じたりしました。スクリーンの映像に視線を向け、海の音や映像に興味津々でした。
次に、海の砂や貝殻、シーグラスに触れて海を体感しました。手や足で砂を感じたり、貝殻やシーグラスの模様や手触りを気にしている生徒もいました。
そして、最後に画用紙の上に、波や砂浜を表現しました。
中学部1年 校内集団学習
9月22日(金)に校内集団学習を行いました。
久しぶりの調理実習やはじめてのキャンプファイヤーなど、事前学習からワクワクしていました。
調理実習のカレー作りでは、野菜を洗うところからルーを入れて煮込むところまですべて自分たちでやりました。小学部の時よりも包丁を握る力が強くなっていて、硬いにんじんも上手に切ることができました。交代でしゃもじで混ぜて、2時間かかって完成しました。
カレーをおいしく食べた後はキャンプファイヤーをやりました。
この日のために休み時間には毎日フォークダンスの練習をしていた生徒もいました。
少し雨は降っていましたが、フォークダンスの時には小雨になり、みんなでキャンプファイヤーの近くでフォークダンスを踊りました。
20時までの活動で少し疲れた様子でしたが、普段できない経験をすることができました。
小学部7グループたいいく『すもう』
小学部高学年では課題別グループに分かれて、たいいくを行っています。
感染状況や行事の関係などで課題別グループに分かれることが難しい場合は、指導グループでたいいくに取り組んでいます。
夏休み明けからのグループたいいくの日は、小7Gのみんなで『すもう』を行っています。
共通課題は、立った姿勢で押す、身体を動かす中で友だちを意識することです。
取り組みたい相手を選びます。 取組前のにらみ合い。
長下肢装具や立位台、短下肢装具などそれぞれの方法で土俵入りして「はっけよい、のこった!」
両者の間にあるタックルマットを倒した方に勝ち星がつきます。
いちばん多く勝ち星をとった人にメダルの授与。
みんなの押す力が段々強くなってきました。
高等部2学年校外宿泊学習
9月6日、7日の1泊2日で、「ばんどう太郎さしま少年自然の家」に校外宿泊学習に行ってきました。みんなで集まってレクリェーション「爆弾ゲーム」をしたり、少年自然の家の周りからとれたドングリや松ぼっくりを使って創作活動を行ったりしました。おいしいご飯と部屋でのトークもとても楽しかったです。夕方、空にはきれいな虹がかかっていました。夜はキャンドルサービスでゆったり心を落ち着けて、ぐっすり。次の日は、プラネタリウムで星空を楽しむなど友だちとのたくさんの楽しい思い出を作ることができました。