宮代特別支援学校

学校ニュース

中学部 : 宮代町立前原中学校との交流会が行われました。

7月4日本校中学部と宮代町立前原中学校1年生との交流会が開催されました。

当日は、前原中学校から1年生の生徒代表6名と、校長先生と1年学年主任の先生が来校されました。その他の生徒は前原中学校からリモートで交流しました。

全体会では、それぞれの校長先生のお話し、生徒会の代表同士のあいさつを行いました。その後に、6つのグループに分かれ、それぞれが前原中学校と教室をリモートでつなぎました。そして本校の各教室で前原中学校の生徒さんが司会をして、自己紹介やゲームを行いました。画面越しではありましたが、本校の生徒は、前原中学校のお友だちが自己紹介する様子を良く見つめていて、終わるとニッコリ微笑む生徒もいました。

ゲームは前原中学校の生徒さんが工夫して作ってきたオリジナルのものでした。「〇×クイズ」をやったグループと「ジェスチャークイズ」をやったグループがありました。「宇宙に人はいるのか?」(答え:〇⇒宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士がいる)など、よく考えないと間違ってしまうものもありました。

最後に、前原中学校から壁画(海の生き物)と折り紙で作ったメダルともらいました。壁画は、折り紙をとても器用に折って海の生き物をつくっていたので、みんなびっくりしていました。

来年はぜひ全員で対面して交流したいです。

 

 

 

職員防犯研修を行いました

7月19日(水)杉戸警察署のご協力により、防犯研修を行いました。

不審者がターミナルに侵入した場合の対応訓練では、

速やかに生徒を移動させた対応や

通報ボタンを押して事務室に知らせる対応も、お褒めのお言葉をいただきました。

警察・救急への110番通報訓練では、

電話口の警察官に聞かれたことに落ち着いて応えていけば大丈夫、とご指示を受けました。

これからも児童生徒が安心して学校生活を送ることができるように、

努めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小6グループ おんがく「おんがくに のって」

授業のはじめはこの曲から「♪おんがくのおくりもの」

曲の後半には一人ずつ名前を呼んでいきます。

 

次はこの曲「♪バスにのって」。みんなでバスに乗って出かけよう!

♪バスにのってゆられてる そろそろ左に曲がります 3・2・1 キキーッ♪

『あ~倒れる~』

♪そろそろガタガタ道です 3・2・1 ガタガタガタガターッ!

 『あ~ガタガタ揺れる~~』

  

次は「♪かみなりどんが やってきた」

雷さんが言ったところを隠さないと、とられちゃうぞ~頭…、おへそ…、腕…

 


『あ~楽しかった~っ』

 

中学部2学年 校外宿泊学習

7月6日(木)、7日(金)に茨城県古河市のネーブルパークへ校外宿泊学習に行ってきました。絵付け体験では、素焼きのお皿に柄を付けました。筆やスポンジを使い、素敵なお皿ができました。焼き上がりが楽しみです。

夜のレクリエーションでは、ダンスゲームとビンゴ大会を行いました。集中した姿、楽しそうな姿が見られました。

中学生になって初めての宿泊学習でしたが、絆を深め、素敵な思い出を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部低学年 類型Ⅳ 社会体験学習

7月7日、社会体験学習を行いました!

学校の近くのお店で買い物学習を行いました。

バスの中では、買い物学習が楽しみでニコニコしています(*^-^*)

お店についたら教員と一緒に店内を回り、何を買うか決めました。

自分で好きなものに手を伸ばしたり、教員の提示したものから選んだりして決めました。

買うものが決まったら、レジに向かいお店の人にお金を渡し、商品を買いました。

お店にはいろいろなものがあり、学校外での学習で様々なことを経験しました!