2019年1月の記事一覧
創立三十周年記念行事
12月14日(金)、創立三十周年記念行事が行われました。
前半の記念式典では、校長式辞、来賓の方々からのご挨拶、生徒会長挨拶、記念作品の紹介などがありました。
後半のアトラクションでは、「パーカッション・パフォーマンス・プレイヤーズ」の打楽器の演奏を鑑賞しました。楽しいパフォーマンスにみんな大喜びでした。
創立三十周年記念行事特集号を発行しましたのでご覧ください。 創立三十周年記念特集号.pdf
記念式典に先立ちまして、12月13日(木)に、「創立三十周年記念品贈呈式」が、本校校長室にて行われました。この日は、埼玉新聞、宮代町広報担当、J:COMの取材もありました。
J:COMテレビでは、13日に3回放送がありました。
宮代町広報担当の取材は、宮代町ホームページに掲載されています。
埼玉新聞は、16日(日)に掲載されましたので、新聞記事を載せます。ご覧ください。創立三十周年記念品贈呈式.pdf
全校集会を行いました。
12月25日(月)に全校集会を行いました。
初めに校長先生からは、みんなが色々なことに挑戦し頑張ってきたことが素晴らしいという話がありました。
またたくさんの受賞の報告が行われました。
10月に福井で行われた「第18回全国障がい者スポーツ大会」では、高等部の根岸幹央さんがジャベリックスローで3位に入り銅メダルを受賞しました。
「第58回全日本特別支援教育研究連盟、全国体会埼玉大会」のロゴマークに高等部のサムソン・レイアンさんの作品が採用されました。
「第37回肢体不自由児者の美術展・デジタル写真展」では、中学部の小谷中未来さんが絵画の部にて文部科学大臣奨励賞を受賞し、高等部の中村成吾さんがデジタル写真の部にて入賞しました。
毎日新聞社・国際医療福祉大学主催の「第9回『共に生きる社会』を目指して高校生作文コンテスト」では、高等部の須藤優斗さんが優秀賞を受賞し、その作文の発表と表彰が行われました。
みなさんおめでとうございます!