2020年6月の記事一覧
中学部2・3G 生活単元学習(ひまわりを育てよう)の授業をご紹介します
中学部2・3Gでは生活単元学習でひまわりを育てています。ひまわりのせいくらべ実行委員会主催『全国ひまわりコンテスト』で入賞することを目指して、大きく育つための条件を、プランターと畑での育ち方の違いや種・茎・葉の観察をすることで考察しました。みんなからは「太陽・水・土が必要」という意見があがりました。
小学部7G 授業の様子(生活単元学習)
6月3日(水)
やく2か月ぶりに 7グループ5人 全員集合
生活単元学習で、『やさいの苗(なえ)』について 勉強しました。
まずは、去年、何を 育てたか 思い出します。
「パプリカを 育てたよ。」「トマト。」「ナス。」 みんな よくおぼえて いましたね。
次は、外に出て かんさつの 時間です。
なえを よ~く見ます。
なえと、葉の写真を みて、同じものを さがして、プリントに はっていきます。
葉の大きさは?
かたちは?
いろは?
・・・「分かった!」
これはナス。
こっちはトマトで、
右のはきゅうりだ。
さい後に、たっぷりと水をあげて・・・
たくさん実がなるのが今からたのしみですね。
みんなで大切に育てていきましょうね。
校内整備を行いました。
6月4日と6月5日に感染症拡大防止対策と校内整備をしました。
職員室と事務室には飛沫等の防ぐためシールドを設置いたしました。
遊具の塗装や網戸の清掃なども行い、児童生徒の皆さんを迎える準備が進みました。
多くの職員で協力して行い、「チーム宮代」のチームワークを高める機会にもなりました。