宮代特別支援学校

2020年9月の記事一覧

小学部1G 水遊びの様子

 気温も少しずつ下がり、過ごしやすい日も多くなってきました。秋の足音が聞こえてきましたね。

 さて、小学部1Gでは、天気のよい日に噴水の出るビニールプールを使用して水遊びを行いました!プール外周からの噴水に初めは圧倒されていたみんなですが、すぐに足をバタつかせて楽しんだり、リラックスして足を水に浸したり、それぞれに水とのふれあいを楽しみました。中には、水の吹き出し口に気付き、自分の足でふさいだり開けたりして水が出ることを確かめたり、カラフルボールを取りたくて水しぶきの中に果敢に入ったりする児童もいました!今年度はプールの授業ができなくなってしまいましたが、夏ならではの活動を味わい、みんなとても気持ちよさそうに楽しむことができました!その時の様子をお届けします。お楽しみください♪

   

  

 

中5G 授業の様子(美術)

 中5Gで行った美術「染物をしよう」の様子です。玉ねぎの皮を使って白い綿のハンカチやレースを染めました。5Gのみんなは玉ねぎの皮が変化する様子に自分なりの気付きを持ちながら活動に取り組むことができました。  

玉ねぎの皮をむいて水洗いしました。

はじめに玉ねぎの皮をむいて、水洗いをしました。皮の感触の変化を楽しみました。

染色液の中にハンカチやレースを入れて煮ました。   

玉ねぎの皮を煮るといい匂い!皮を鍋から取り出した後、白のハンカチやレースを入れて再度煮ました。

玉ねぎの皮をかき混ぜながら煮て、染色液を作りました。  

上手に染まるように菜箸でかき混ぜながら煮ました。どんな色になるのかな?

上手に染めることができました。

 

見事にオリジナルのハンカチが完成しました!

 

台風12号の接近に伴う授業措置について

保護者様

「台風12号の接近に伴う授業措置について」

  秋分の候、保護者の皆様にはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。また、日ごろ、本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、心より御礼申し上げます。

 さて、現在、台風12号が北上し、明日には関東地方にも接近する見通しです。本校ではバスの運行状況等も鑑みながら、最終的な判断を明日24日(木)の朝6時00分に行います。休校等の措置を取る場合には一斉メール配信システムによりお知らせいたします。なお、通常の日課どおりに行う場合には、一斉メールによる送信は行いません。あわせてよろしくお願い申し上げます。

 宮代特別支援学校長 小池 八重子 

小学部訪問 カリヨンの杜・小学部1年生の授業の様子を紹介します!

 学校生活が初めての1年生なので、触れるもの、見るもの、聞くものなど・・・とにかく初めてのことがいっぱい!いろいろな感覚をはたらかせて、たくさんのことを吸収しています。今後も、様々な活動を経験する中で、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

 

『おんがく』 大好きな歌「だからあめふり」を聞いて感動の涙を流しています!

 

『ずこう』 紙の変化を感じることができました。(実は苦手ですが…)

 

   

『誕生会』 二人そろって誕生日カードをもらい、サッカーゲームを楽しみました。

 

『たいいく』 大きなバランスボールに乗り、音楽に合わせて揺れを楽しみました。回数を重ねるたびにダイナミックになっています!

 

『こくご・さんすう』 「ぞうくんのさんぽ」の絵本に登場する、ぞう・わに・かば・かめの箱を高く積み上げて「どっぼーん!」と倒し、お話のワンシーンを楽しんでいます。