宮代特別支援学校

2020年10月の記事一覧

わかばWEEK 1日目

わかばWEEKがはじまりました。

今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、10月26日(月)~30日(金)にわかばWEEKとして、学習発表のみを行うことになりました。一般公開やバザー、展示販売を行わず、保護者公開のみとなっています。

見に来ることができなかった方にもわかばWEEKの様子を知っていただきたいので、すべての発表について、日替わりで公開していきます。

 

今回は、1日目の様子をお伝えします。1日目は、開会セレモニーと4つのグループが学習発表を行いました。

 

【開会セレモニー】

例年は体育館で行われていますが、今年は各教室をオンラインでつなぎ、セレモニーが行われている視聴覚室の様子を見ながら参加しました。

実施委員長からは、「いつもとは違うことも多いですが、みなさんで楽しみましょう。今までの練習や準備の成果を発揮して一人一人の笑顔が輝く素敵な1週間にしましょう。」といった話しがありました。

校長先生からは、「例年とは異なる状況の中でも『できること』を考えて努力してきた皆さんなら、普段の学習の成果を存分に発揮し、成長した姿を見せることができるでしょう。」といったお話しがありました。

   

       はじめの言葉                 実施委員長の言葉

 

       校長先生の言葉                スローガン発表

 

   テーマソング(とんがり君とともに)           おわりの言葉

   

 

【小6G】

「忍術学園 ~伝説の巻物を手に入れろ~」

忍者のように かっこよく! かれいに!

さまざまな修行やミッションをのりこえました。 

   

   

 

【中1G】

「スカイ美術館 ~三大巨匠による、和と自然の美術館~」

和と自然(しぜん)を中心とした美術品(びじゅつひん)を展示(てんじ)しています。

1つ1つ真心をこめてつくりました。

   

   

 

【高1G】

「The Fashion Show 2020  シリウス コレクション ~I want to be~」

1Gのみんなが普段と違う姿を見せました。

ランウェイを歩くだけではなく、それぞれが考えた出し物も発表しました。

スペシャルゲストで先生も参加しました。

  

   

 

【高4G】

「チーム対抗!サーキットオリンピック」

体育の授業で取り組んできたサーキット運動の得意種目を発表しました。

キラっと輝(かがや)く「がんばる姿(すがた)」で、キラキラの金メダルを獲得できました。

   

   

 

埼玉新聞掲載『日本工業大学に感謝状を贈呈』(日工大フェイスシールド)

  埼玉新聞掲載記事.jpg  ←左の記事をご覧ください

 本校は9年ほど前から、同じ宮代町にある日本工業大学のものづくりに対する技術力を活用し取組を行ってきました。学生がチームとなりテーマに基づいた教材づくりやアプリ開発、学生によるボランティアなど連携が深まってきています。

 新型コロナウイルス感染症が日本でも猛威を振るい始めた4月に、本校に通う子供たちの感染症に対してリスクが高いことを理解されている日本工業大学先進工学部ロボティクス学科櫛橋准教授よりフェイスシールドのお話をいただきました。

 軽量かつ丈夫で使いやすものであり、本校に150個を寄贈していただきました。日本工業大学からは、困っている県内の特別支援学校があれば、フェイスシールドを寄贈できると連絡があり、本校から呼びかけたことにより、18校から希望があり寄贈していただきました。

 全県に広がった日本工業大学の特別支援学校の子供たちの笑顔を守る取組に謝意を伝えるため、10月13日に埼玉県特別支援学校長会会長からの感謝状の贈呈をしていただきました。

 なお、宮代町Twitter10/13にも掲載されていますのでご覧ください。

 

 

 

 

小学部5G 授業の様子(わかばWEEKの準備)

だんだん涼しくなって、秋らしくなってきましたね!!わかばWEEKの季節です!

 

我が小5Gでは、販売の準備をしています。

今年はロゴマークだけでなく、お店の公式キャラクターも子どもたちがクレヨンで描いたものを元に4匹作りました。

さらにQRコードとホームページ、パンフレットも子どもたちが作り、ケータイで気軽に買い物を楽しめるようにし、コロナ対策はバッチリです。

入院している友達が書いた下絵にiPadで色付けし、自分たちで配置デザインをして印刷しています。

その友達とZoomを使ってデザインを厳選したり、お店の名前を決めたりしました。

今年の目玉商品(?)はメモ帳です!

表紙だけでなく中身のデザインにもこだわり、印刷だけでなく、のり付けして製本テープでまとめ、袋詰め…作業は山のようにあって大変ですが、皆で協力して商品づくりに励んでいます。

 

防災に関する本校の取り組みについて

 防災に関する本校の取り組みについてご紹介します。

 6月に避難訓練、9月に引き取り訓練研修を行いました。コロナウイルス感染予防の観点から、今年度は教職員のみでの実施となりました。

 避難訓練では避難経路を確認し、引き取り訓練研修では、教職員の動きを確認することができました。

【6月 避難訓練の様子】

【9月 引き取り訓練研修の様子】

台風14号に伴う各家庭における安全確保について

 本日から明後日にかけて台風14号の影響により断続的に雨が降る見込みとなっており、関東地方では大雨のおそれがあります。地域によっては河川の氾濫や冠水などが予想されます。本校は学区が広範囲となっております。ご家庭におかれましても居住地の防災情報を確認し、十分安全にご留意ください。 

なお、12日(月)は通常日課を予定しております。

台風の影響によっては、登校時間を遅らせるなどの対応をする場合は12日午前6時にメールにて配信いたします。(通常登校時のメール配信はいたしません。)