宮代特別支援学校

2021年3月の記事一覧

小5グループ、「ごじもり展」in川の博物館

 生き物が大好きな小学部5グループの児童3人。その子どもが描いた生き物が大きく大きくパネル展示されました、しかも埼玉県立川の博物館で。教育長の部屋にも飾られている絵は2枚をしっかりつなげ大パノラマになり、迫力満点の作品になっています。ほかの作品も大きなパネルになり見ごたえがあります。わかばWEEKでの取り組みも写真付きで紹介されており、学習として取り組んできたことが分かるようになっています。作品のイラストが入ったメモ帳やポストカードなども展示されています。

 

 小学部5グループの「わかばWEEK」での取り組みや作品が『ごじもり展』として、埼玉県立川の博物館に4月11日(日)まで展示されています。県立川の博物館のホームページでも紹介されています。

  https://www.river-museum.jp/ ⇐こちらをクリック

 

 

小5グループ、埼玉新聞の取材を受ける in川の博物館

  3月27日、埼玉新聞の取材を受けるため、小5グループの子どもたち、担任などで実際に川の博物館に行ってきました。

  博物館の入り口を入ってすぐのリバーホールに展示されていて「うわー、すごい!」と大きく展示された自分たちの作品に驚嘆していました。

  ホール内には荒川の魚も水槽で展示されていて、興味津々でした。新聞社や博物館のスタッフからも質問を受けしっかりと答えることができました。天気も良く、日本一の大水車や大模型も見学できました。

 

 

 

防犯用のカメラを設置しました!

この度、児童生徒の安全確保を目的として、防犯用のカメラを3台(正門・北門・東門)設置致しました。

学校敷地内への不審者などの侵入を抑制する効果があります。

 

今後も、児童生徒の安心・安全のための対策を一層強化してまいります。

ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

小学部10G活動の様子【図工:染め物】

最後の図工の活動として、染め物をしました。

無地のエコバッグがどんなキレイな模様になるのかな?みんな興味深々で始まりました。

教員と一緒に輪ゴムで布をしばり、模様が出るようにしました。

何重にもしていくと指がきつくなってきたけど、頑張ってしばりました。

オレンジ色・青色から好きな方の色を自分で選びました。

染め液の入ったバケツにバッグを入れて、グルグル回したり、ギュッギュと押したりして作りました。きれいに染まってほしいな~と願いながら、気持ちを込めて作りました。

作業工程を教員と一緒に行いながら、バッグにはそれぞれの模様が出て、キレイに作ることができました♪

 

中6G 卒業・進級おめでとう!

3月12日、6グループでは卒業・進級のお祝いをしました。

1年間の思い出が詰まったスライドを見た後、生徒会からのお祝いのプレゼントをもらいました。

最後に3年生の学年の歌、『空も飛べるはず』をみんなで歌いました。

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。高等部でも元気に笑顔で頑張ってくださいね。

2年生の皆さん、進級おめでとうございます。4月からは3年生。中学部最高学年です。

充実した毎日になりますように。