宮代特別支援学校

2021年11月の記事一覧

芸術鑑賞会が12月1日に行われる予定です。

 昨年度は、感染症予防の為に行われなかった芸術鑑賞会ですが、今年度は12月1日(水)に計画しています。今までは全校一斉での鑑賞会でしたが、今年度は同じ内容のパフォーマンスで時間を変えて学部ごとに鑑賞するよう企画しました。今回は、TEAMパフォーマンスラボの「紡ぎ」の方々をお迎えして、日本の芸能作品(太神楽)と音楽作品(尺八と和太鼓)を披露していただきます。なお、感染症予防の為、保護者の方の観賞はご遠慮させていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。鑑賞会の様子は、後日HPにてお伝えいたします。

中学部修学旅行『ムーミンバレーパークへ!』 中学部4グループの生徒の様子

 11月2日(火)さわやかな秋晴れに恵まれて、中学部3学年でムーミンバレーパークへ行ってきました。集合写真撮影後は、各グループに分かれて活動をしました。

 中4Gはリトルミイのプレイスポットや海のオーケストラ号を見学しました。お昼はパンケーキレストランへ!店内に入るとパンケーキの甘い香りにみんなうっとり!!食欲倍増!おいしく沢山食べました。お土産には、思い思いのムーミングッズを購入。みんな大満足な表情で無事に帰ってきました。中学部の良い思い出になったことと思います。

 

 

高等部3年生 修学旅行 

 10月22日(金)に修学旅行で「ムーミンバレーパーク」へ行ってきました。学校では経験できない多くの活動を体験しました。大自然の気持ちの良い風を感じ、ムーミンの街並みや北欧の文化に触れることができました。パーク内から家族に手紙を送ったり、クラフトショップで缶バッジづくりやショーを見たりすることができました。大人気のパンケーキもお腹いっぱい食べてきました。グループを越えての交流で友情を深めることもでき、一人一人の目標が達成できた有意義な修学旅行となりました。

 なお、東武動物公園へ行った生徒もおり、たくさんの動物を見て楽しんできました。

 

 

わかばWEEK 展示作品の紹介【訪問グループ】

小訪問グループ

それぞれの課題に合わせた作品づくりを行いました。

素材や色を選んだり、道具や手を使ったりして、自分の思いを伝えながら取り組みました。

 

 

中高訪問グループ

今年は「自然」をテーマに作品づくりに取り組みました。海や空など自然に関わるものの中から描きたいテーマを選び、陶器用マーカーで色をつけていきました。テーマ選びやデザイン決めなど、どの生徒も真剣に悩みながら作品づくりを頑張りました。

中学部作品

高等部作品

わかばWEEK 展示作品の紹介【高等部】

高1グループ

映画の発表に使用したパンフレットやオリジナルTシャツを展示しました。夏休み前から活動を開始し、話し合いを重ね、どんな発表にしようか試行錯誤を繰り返しながら進めてきました。それぞれが自分の与えられた役割に責任を持ち、少しでも時間があれば作業に取り組みました。

 

高等部の2年間、3年間の「青春」を自分たちなりに映像にし、それを自分たちが運営する「映画館」で上映するまでが発表です。

 

 

高2グループ・3グループ

作業学習で製作した陶器と塩キャンドル、ソルトアートを展示しました。

作業学習では役割を分担し、生徒主体で製品を作りました。一つ一つ心を込めて作った製品です。

本校の児童生徒及び保護者の方専用のホームページで頒布も行っておりますので、是非ご購入ください。

詳しくは「高等部2・3グループ 作業学習製品のオンライン頒布の実施について」のお便りをご覧ください。

 

 

高4グループ

美術の作品を展示しました。「写真」は【季節を見つけよう】というテーマで校内の春と秋を写真に収めました。「海を封じ込めたボトル」「陶芸」「染物」では、グループ目標でもある【虹】のように生徒それぞれのオリジナルあふれる個性豊かな素敵な作品に仕上がりました。

 

 

高5グループ

美術の作品と、学習発表のチーム旗と衣装を展示しました。

美術では、「ころがしアートのグループ目標」や「海を封じ込めたボトル」、「陶芸の深皿と角皿」を制作しました。チーム旗作りでは2チームに分かれ、「つないだ手」を描きました。学習発表では、団体創作したハートと絆の輪が「つないだ手」に重なり、素敵な映像作品が完成しました。

 

 

高6グループ

学級目標、美術の作品、国語・数学の授業で身に着けたバンダナを展示しました。美術では、夏をイメージしたにじみ絵のかき氷やキラキラと光る海のボトルなど季節を感じられる作品作りに取り組みました。ひとりひとりの個性が感じられる素敵な作品に仕上がりました。