宮代特別支援学校

2023年1月の記事一覧

高等部8グループ 校外学習

高等部8グループは、1月24日(火)に保食神社、27日(金)に宮代図書館へ行きました。

医療的ケアのモデル事業を活用し、ケアルームの先生に同行してもらい、

安全で楽しい校外学習になりました。

 

保食神社で初詣 今年も楽しい事たくさんありますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮代図書館 学校で読んだことがない本がたくさん!

小学部訪問 「お正月」

「今年も笑顔で元気に過ごせますように」と願いを込めながら、お正月行事を楽しみました。

 

 

「ぶんぶんゴマ」先生と一緒に廻したよ。

  

「凧揚げ」凧揚げの歌とともに楽しみました。

       

「獅子舞」被りつかれて、今年もよい年になりますように。

 

「達磨」願いを込めて目を入れました。叶いますように…

 

「羽根つき」トントンつく音、はねる羽根に集中。

  

「福笑い」干支のうさぎの福笑い、うまくできるかな。

 

 

 

  

高等部4グループ 1月の様子♫

 2023年、新しい年を迎えました★ 新年に楽しみたいことと言えば・・・

そう!「初詣」に「書き初め」! ということで神社に行ったり、書き初めを頑張ったりしている

高等部4グループの皆さんの様子をお伝えします♫

 

 お天気の良い日に、学校近くの保食(うけもち)神社へ初詣に行きました。

神様にお願いごとをしたり、神社の近くにある公園で遊んだりと、充実した時間を

過ごすことができました♫

 書き初めの活動では、授業の始めに考えた新年の目標を筆を使って書いていきました。

良い姿勢や正しい筆遣いを意識しながら、心を込めて一文字一文字丁寧に書いていくことが

できました!

中学部2グループ 初詣「二礼二拍手一礼」

1月18日(水)の穏やかな朝、

学校の近くにある保食(うけもち)神社へ、初詣に行きました。

事前学習で「二礼二拍手一礼」の作法を勉強しました。

神社に到着すると、一列に並んで順番に“二礼二拍手”、それからお願い事をしました。

みんな、どんなお願いをしたのでしょう。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標が達成できる年、夢がかなう年になりますように。

初詣に行ってきました!

1月12日(木)に学校近くの保食(うけもち)神社へ初詣に行きました。天気が良く、風も穏やかで絶好の初詣日和でした。

             

 

 1人ずつ順番にお願い事をしました。

 

         

 

今年も1年いい年になりますように。みんなのお願いが叶うといいね。