2024年7月の記事一覧
小3G がっきゅう「夏祭り」の学習の様子
7月に入り、35℃を越える日が多く出てきました。そんな中でも1年生のみんなは元気に登校し、楽しく学校生活を過ごしています。今回はがっきゅうの時間に取り組んだ「夏祭り」の様子をご紹介します。
夏と言えば・・・『夏祭り!』
ドンドンドンという出囃子と共に、かっこいい法被を着た「お祭りお兄さん」の登場!
太鼓の音に少しびっくりする様子も見られましたが、どの子もお兄さんの登場に視線はくぎ付け!みんなで注目していました。
なんと!お祭りお兄さんから小3Gのみんなにたくさんのサプライズプレゼントが⁉
まず初めに出てきたのは、「お神輿!」
太鼓のリズムに合わせて右へ左へおっとっとっと~。最後は大きく上にジャンプ!激しい揺れが大好きな小3Gの友だちはこの活動に大満足!やりたい気持ちを全身を使って表現していました。
次はみんなで『かき氷!』
お祭りお兄さんからキンキンに冷えた氷のプレゼント‼かき氷機に氷を入れて、ハンドルを握ってグルグルグル~するとなんと綺麗な氷が⁉氷が出てくるところを真剣な眼差しで見つめながら美味しいかき氷を作りました。
出来上がったかき氷はみんなでぱくっ!冷たい食感に口をすぼめる子もいましたが、冷たさやシロップの味にハマりもっと食べたいと伝えてくれる子もいました。とっても美味しいかき氷におなかも心も大満足!
最後は『打ち上げ花火‼』のプレゼント
iPadを使っての打ち上げ花火。思い思いに画面をタッチし、素敵な花火をたくさん打ち上げることができました。綺麗な花火や大きな打ち上げ音に夢中になり画面を見入っていました。
小3Gのみんなで素敵な夏祭りを過ごすことができました‼
全校集会が行われました!
7月24日(水)は全校集会が行われました。
今年度はコロナ以来久しぶりの集合型で開催!みんなでターミナルに集まりました。
高等部代表者の司会により、会が盛大にスタート!
校長先生からは「暑さに気をつけて過ごしましょう」「家でできることにチャレンジしましょう」
というお話をいただきました。
指導部の先生からは「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。
「規則正しい生活を送るためにどうしたら良いか」の質問に対して「早寝早起きをする!」「ご飯をしっかり食べる!」
「危険な目に合わないためにどうしたら良いか」の質問に対し「助けを呼ぶ!」など、数々の回答が飛び出し
みんなで、よい夏休みを過ごすための対策を確認し合いました。
最後はスポーツ大会の表彰が行われました。
フライングディスクやビーンバッグ投げなど、大会で納めた成績をみんなで讃えました。
最後は司会者による「体調に気をつけながら夏休みを楽しんでください♪」の言葉で締めくくられました。
みなさん充実した夏休みを過ごして、また8月元気にお会いしましょう!
職員防犯研修を行いました
7月17日に防犯研修を行いました。
指導者として、杉戸警察署生活安全課より警察の方をお呼びし、ご指導をいただきました。
場面を想定した動画視聴し、不審者侵入時の連絡体制について、不審者を刺激しない言葉かけについてや、110番通報の方法について等々を、確認しました。
また、さすまたの使い方を実践的に学びました(写真)。
校内には、防犯カラーボールや杖等も設置しています。
研修を通して、職員一同、防犯意識を高く持つことができました。
児童生徒が安心して学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
高等部 訪問
高等部訪問では、在宅及び施設の生徒、1年生から3年生までが在籍しており、運動集会、授業公開といった学校行事には直接スクーリングでの参加や、事後学習で動画を見ながら授業を受けています。各家庭や施設では、先生とやりとりをしながら日々、授業を取り組んでいます。
はじまりの会の様子 授業の様子
父の日のプレゼント作り プールに入りました
調理実習「いももち」を作りました。 ミシンの学習にも取り組みました。
高4G 音楽
高4Gでは、『旅』をテーマに音楽の学習を行っています。今回、訪れた(つもり)の地域は、沖縄。普段聞きなれない沖縄民謡に合わせて、踊ったり、太鼓を演奏したりしました。衣装も着て、気持ちも盛り上がりました。